世の中のドライバーの意見が真っ二つに割れそうな「渋滞中の合流」
ノロノロ進んでいる本線への合流。
こんなとき、車線のかなり手前から入ろうとする車と、ずっと奥の車線が無くなりそうなところまで進んで合流しようとする車がいますよね。
本研究所では「奥合流」(A)と「手前合流」(B)と呼びます。あなたはどちらですか?
一般的に合流といえば、高速道路やバイパスなどの入口でやることが多いですよね。あと道路形状によって車線が無くなる場合もあります。
どんな場合も後ろからくる車を邪魔しないように、かといってあまりモタモタしていると入れなくなるので、程よいところでうまくやるという、なかなか難しい運転テクニック。
苦手だなという方も多いのではないでしょうか。
交通の流れが良ければ一瞬のできごとで終わるのですが、渋滞中はそういうわけにもいきません。
ウインカーを出しながらミラーを見て「入れてくれるの?ダメ?あ、いいの。ありがとうございます。」みたいな感じで、後ろの車との声に出さない駆け引きをする時間が結構あるんですね。
入れてくれれば「いい人だな」「ありがたい」となるし、入れてくれなければ「性格悪い」「ケチ」なんて思うわけです。まあ、一瞬だけですけどね。
さて、このような渋滞中の合流。「手前合流」と「奥合流」、果たしてどちらが良いのでしょうか。
手前合流は?
まず「手前合流」について考えてみます。
「一番先の車線が無くなるところまで走ってから合流するのはズルい!」という意見があります。
「車線が無くなることは手前からわかっているんだから、もっと前から合流すればいいじゃないか」「みんな待っているのにその横を通って先回りするのはルール違反だ」ということです。
確かに止まっている車からみると、横をスッと通り抜けられると「順番を抜かされた」と感じるかもしれません。また、ギリギリ車線が無くなるあたりで合流しようとするドライバーは「ちゃっかりしているよな」と見られるかもしれません。
「手前で合流」のメリットは、「確実に入れる安心感」があることです。もしここで譲ってもらえなかったとしてもまだ前に進めますからね。
しかしデメリットとして、合流待ちしているその先の道路スペースが無駄に空いてしまうということがあります。
「もっと先に進んでくれればあと5台は入れるのに」と合流の後ろではなっているかもしれませんね。
この列が、ランプウェイの分岐や一般道の交差点にまでかかってしまうと、さらに渋滞がひろがってしまうことになります。
奥合流は?
では「奥で合流」について考えてみます。
渋滞している車の横を通り過ぎて、一番先頭まで行くという行為、ここでは「横スルー」としましょう。これに、抵抗を感じる方は多いと思います。
なんといっても小さなころから「やっちゃダメ」と言われてきた「先回り」「横入り」「割り込み」みたいですからね。
「横スルー」は他の車のドライバーに「あいつはズルい」という悪い印象を与えるかもしれません。
こんな車があなたの前に合流して来ようとしたら「入れてやらないぞ」って思うかもしれませんね。それによってせっかく一番奥まで行っても譲ってもらえないかも。そのあたりは不安です。
一方、車線の長さいっぱいを使うので、後続車に対する悪影響は少なそうです。これに関して言えば手前で合流して後に列を作ってしまう車より、周りに迷惑をかけていないとも言えます。
さて、手前合流と横スルーからの奥合流についてみてきましたが、いったいどちらがいいのでしょうか。
どちらがいいのか道路交通法
交通ルールといえば道路交通法。これを見てみると、高速道路の本線車道に入るときについての法が定められています。
「本線車道に入ろうとする場合において、当該本線車道を通行する自動車があるときは、その自動車の進行を妨げてはならない(道路交通法75条6の1)」。
本線の車が優先だということですね。
しかし「手前合流」がいいか、「奥合流」がいいかなんてことについての法・規則は見当たりません。
ということは、合流の具体的なタイミングは決まっておらず、どちらのやりかたも法令違反でなく、よほどほかの車を邪魔したり、事故にならなければ警察官の取り締まりを受けることはなさそうです。
そうなると、結局どちらでもよさそうな手前合流と奥合流ですが、交通事故を発生させる危険性や渋滞への影響などの視点から見てみましょう。
危険についてですが、合流というのは見えにくく意思疎通がしにくいドライバー同士が急接近する行為。もともと危険なもの。
この行為が発生するポイントはできるだけ少ないほうがいいわけですね。
渋滞時の合流では、各ドライバーが自分の思惑で手前合流とか奥合流を行うと、何か所も合流地点ができてしまいます。
これは本線車道を進んでくる車から見ると、手前で一台合流しさらに奥で合流してくるという面倒なことです。
また、手前合流した車ですがタイミングが悪いと奥合流の車と重なることもあり、自分が入れてもらった後ほかの車を入れてあげるというだいぶ複雑な運転行動をすることになります。
できるだけ簡単に合流できるよう作ってある道路形状に従わず、わざわざバラバラのタイミングで合流することは、スムーズな交通の流れを妨げ、渋滞を引き起こす原因となるだろうということが言えるのです。
「ファスナー合流」がいちばん良いか・・
NEXCO東日本は渋滞中のスムーズな合流方法として「ファスナー合流」を推奨しています。
これは合流部の先頭まで進んだうえで一台づつ交互に合流する方法です。つまり「奥合流」をしてください!ということですね。
ちなみにNEXCO中日本、西日本も同じ名称でこの方法を推し。名古屋高速(道路公社)は「ジッパー合流」という別名で推しています。
横スルーからの奥合流はズルいという考え方、よ~くわかります。自分は後から来たのだから、先に待っている人たちの前に先回りして入るなんてできない。これもよくわかります。
でも、それは個人レベルの自己満足。もっと交通全体を見ると手前から合流する車が一台いるだけで流れが滞り危険がふえるのですね。
渋滞中の合流は「奥合流」で!これが定着すれば合流中の「ズルいが無くなる」し私たちが悩むことも少なくなるのではないでしょうか。