マウス

免許・交通トラブル

令和7年4月法改正後の「マニュアル(MT)免許」に隠された危険性とは?

2025年4月から、マニュアル(MT)免許の取得方法が一部変更されました。道路交通法施行規則等の改正が行われたことによります。これについて、MT免許取得のハードルが上がり、MT免許取得者がさらに減る恐れがあるという話も聞かれます。もしかすると、将来MT車自体が無くなってしまうかもしれません・・。新マニュアル(MT)免許のとりかたで見える心配な点とは以前は教習所に入校するときに「MT」にするか「AT」にするかを決めていました。ですが今はAT一択。選ぶことはできません。それではMT免許を取りたい!という人はどうするのか・・というと約30時限のAT車による教習を終わらせる。これには路上教習も含まれま...
免許・交通トラブル

積3tの意味は?「4トントラック」が注意すべき進入禁止標識の種類

この記事では、トラックの通行で注意すべき3つの標識を紹介します。4トントラックは通ることはできるのか、それともできないのか。もし知らないと、違反・事故の原因となるだけでなく事業所自体の信頼を失うかもしれません。あるトラックドライバーさんが、狭い道でぶつけてしまったという話を聞きました。街中にある古い工場に4トン車で向かう途中だったようです。不思議なのはなぜそんな狭い道路を通るのか・・ということ。ドライバーさんによると、工場に向かうには通れない箇所があり、それを迂回するためだったとのこと。先輩から教えてもらったルートだそうです。しかし、後にその道路が「通れない」というのは間違いだったことが判明。...
運転のお仕事

教習所で4トントラックの練習ができない理由と対策

この記事では、トラック運転経験ゼロの人が4トントラックを安全に運転できるようになる方法について紹介します。「トラックを一度も運転したことがないけど運送会社に就職してしまった」という方。会社の研修でいろいろ教えてもらえると思いますが、それでも不安。未経験だって言っているのに「あいつの運転はやばい」なんて言われたら嫌ですね。そのため入社前に自分で4トントラックの練習をしたいと思うのですが、実はこれができる場所というのがとても少ないことが判明。あの自動車教習所でも4トントラックの運転練習はほぼできないのです。その理由とは一体何なのでしょうか。そして、それでも練習したい!という方には別の練習方法がない...
快適アイテム

「REN SIM」とは?使わなくなったスマホ端末を月単位で使える「全額返金・購入方法」も紹介

引用:REN SIM【PR】車内でネットを使うには「携帯電話の契約変更かWi-Fiルーターを借りるしかない」と思っている方。ちょっと考えてもらいたいのがREN SIM(レンシム)です。自宅に余っている端末にSIMを挿すだけで、どこでも使えるようになります。面倒な契約はなし、解約も簡単。おまけにキャンペーンもやっているようですよ!REN SIM(レンシム)ってなに?引用:REN SIMREN SIM(レンシム)は、月額2,980円で100GBのデータSIMを、1ヶ月からレンタルできるサービスです。自宅で使っていないスマホやタブレットの端末にREN SIM(レンシム)を挿すことで、ポケットWiFi...
大型免許をとる

大型免許「費用・条件・視力」とりかたを指導員が解説

大型免許を取りたいという方の多くが気にするのは「いつぐらいまでにとれるかな」「いくらくらいかかるかな」ということ。免許取得までの期間は意外と長く、また費用も思ったよりかかります。これを劇的に短く安くする方法というのは無いのですが、あらかじめ知っておけば時間もお金も無駄なく免許取得できるコツはあります。また多くの方が躓く壁もあるので、情報を集めておけば事前に回避できるでしょう。私マウスはこれまで多くの交通教育に関わってきました。もちろん教習指導員資格も持っています。その経験から、これから大型免許を取得しようと考えている方に有益な情報を提供できると考えています。今回は自動車教習所に通って大型免許を...
運転のお仕事

トラックドライバー求人「後悔しない」ブラック事業所を見抜くポイント

最近の特徴として「きつくないトラックの仕事が増えている」ことがあります。それは運送会社が人材確保のため労働条件を見直しているからです。一方で「長時間」「低賃金」といったいわゆる「ブラック」な仕事が残っているのも事実です。どうせ働くのなら給料・休日が多く働きやすいところが良いですね!「きつくないトラックの仕事」に転職・就職するには、どのようにしたらよいのでしょうか。私はトラックドライバー経験者です。これまでの経験をもとに、後悔しないトラックドライバーへの転職のコツを考えてみます。令和のトラックドライバーの給料・休日は?まずは最近のトラックの仕事についてデータを見てみましょう。給料大型ドライバー4...