この記事でわかること
① 中型車(トラック)には「特定中型自動車」と「4トントラック」の2種類がある
② 「4トントラック」はOKでも「特定中型自動車」は通行できない交差点がある
③ 「特定中型自動車」と「4トントラック」は高速道路の最高速度が異なる
特定中型自動車とは
特定中型自動車とは、中型自動車の中でも大きな自動車のことを言います。
【特定中型自動車】車両総重量 8t以上11t未満・最大積載量 5t以上6.5t未満・乗車定員 11人以上29人以下の中型自動車。
特定中型自動車を運転するには限定ナシの中型免許が必要です。
中型8t限定免許で運転すると免許条件違反になります。
準中型、普通免許で運転すると無免許運転になります。
中型自動車(トラック)は2つに分かれている
中型免許が新設されたのは2007年のことです。
【中型自動車】車両総重量7.5t以上・11t未満、最大積載量4.5t以上・6.5t未満、乗車定員11人以上29人以下のいずれかに該当する自動車で、大型自動車・大型特殊自動車・自動二輪車・小型特殊自動車以外のものをいいます。
この自動車を運転することができる免許が「中型免許」です。
それより前は普通免許と大型免許のふたつしかなく、なんと普通免許を持っていれば4トントラックを運転することができました。
ところが4トントラックの事故が多く発生し、その原因が普通免許で運転できてしまうことにあるのではないかと考えられるようになりました。
そこで当時の大型免許と普通免許の間に新しく中型免許がつくられたのです。
もっと詳しく(4トントラックとは?)
でも、それまで普通免許で4トントラックを運転していた人が「法律が変わったから運転できなくなった」となると困りますよね・・。
そのため、それまでの普通免許の名前を変えてそのまま4トントラックを運転できるようにしました。
それが中型8t限定免許です。
中型8t限定免許では車両総重量8000キロまでの自動車(4トン車)を運転することができます。
もっと詳しく(中型8t限定免許とは?)
では中型自動車のうち、以前大型免許がないと運転できなかった部分はどうなったのでしょうか?
これを「特定中型自動車」としました!
【特定中型自動車】車両総重量 8t以上11t未満・最大積載量 5t以上6.5t未満・乗車定員 11人以上29人以下の中型自動車。
この自動車を運転するには、限定のない中型免許が必要です。
特定中型自動車運転の注意点
曲がれない交差点がある
法改正によって免許の区分はかわりましたが、それまでに設置された道路標識などはそのままです。
この補助標識は大型貨物自動車と特定中型貨物自動車、大型特殊自動車を示しています。
この標識の意味はわかるでしょうか・・?
大型貨物自動車と特定中型貨物自動車、大型特殊自動車は直進しかできないことを示しています(指定方向外進行禁止)。
この交差点では、4トントラックは右折も左折も直進もできますが、それより大きなトラックは直進しかできません。気づかないと通行禁止違反となります。(違反点数2点、反則金9000円)
4トントラックはどの方向にも進める。でも特定中型は直進しかできない。毎日違うトラックを運転する人は大変ですね。
高速道路の最高速度が4トン車と違う
高速自動車国道の本線車道における最高速度は自動車の種類によって100km/h・90km/h・80km/hに分かれています(一部120km/h区間もあります)。
特定中型貨物自動車の最高速度は90km/hで、それ以外の中型自動車は100km/hです。
4トントラックは100キロですね。
同じ中型自動車でも最高速度が違うのです。ややこしい。
中型免許を持って仕事をされている方へ
その日に運転するトラックの大きさによっては通行できない道があったり、最高速度が違うなどちょっと気を付けなければならないことがあるかもしれません。
特定中型と8t限定で運転できる中型(4トン車)の見分け方
特定中型自動車は、2007年の法改正前の大型自動車の区分と同じということです。
ですので、この自動車には大きなナンバープレートがついています。
また乗用自動車の場合、分類番号が2からはじまる通称2ナンバーとなっています。
よく見るとネジの数もちがいますね。
一番確実なのは車検証で確認することなのですが、パッと見分けるにはナンバーの大きさに注目するとよさそうです。
中板がついている中型自動車は、中型車8t限定免許でも運転することができます。
【PR】
クリアのヒントがわかるトレーニング動画です!
スマホに入れてスキマ時間に見るだけ!
定期的な視聴で自然と深視力検査のコツがわかります。
不安を解決する5つのトレーニングを収録しています。
教習所に通って中型免許を取得するのもなかなか大変ですが、中型車8t限定免許を持っている方ならそれほど苦労せず限定解除できるので(5時限・場内検定)、よかったら問い合わせてみてください。