この記事はPRを含みます。
最近「きつくないトラックの仕事」が増えているようです。
それは運送会社が人材確保のため労働条件を見直しているからです。
もちろん業界的に「残業ナシ」というのは無理でしょうが、どうせ働くのなら給料・休日が多く働きやすいところが良いですね!
そんな「きつくないトラックの仕事」に転職・就職するには、どのようにしたらよいのでしょうか。
私はトラックドライバー経験者ですので、そのあたりについて調べてみました。
令和のトラックドライバーの給料・休日は?
「きつい」と言われるトラックの仕事。最近のデータです。
給料
大型ドライバー | 463万1,900円 |
中型ドライバー | 430万6,300円 |
日本人の平均年収 | 443万円 |
大型ドライバーの平均年収は463万1,900円、中型ドライバーの平均年収は430万6,300円です(令和3年賃金構造基本統計調査)。日本人の平均年収は443万円(令和3年分民間給与実態統計調査)です。
労働時間
大型ドライバーの年間労働時間 | 2544時間 |
中型(小型)ドライバーの年間労働時間 | 2484時間 |
全産業の年間労働時間 | 2112時間 |
経済産業省の調査によると、トラックドライバーの年間労働時間は全産業の労働時間より長いです。
休日
完全週休二日制を取り入れている事業所 | 20.5% |
厚生労働省の調査によると、運輸・郵便業の休日について、完全週休二日制を取り入れているのは20.5%。他は週休二日制、週休一日、または一日半制です。
あくまでもデータを眺めただけ(他の業種なとしっかり比較しているわけではありませんので、多いとか少ないとか普通とか長い・・ということはここでは言えません)。
トラックドライバーの仕事について「給料は普通、休日が少なく、労働時間が長い」という印象を持った方が多いのではないかと思います。
ですがこの平均データ、トラックの仕事探しには全然使えないのです。
トラック業界は「きつい」「きつくない」の差が大きい?
実はトラック業界は会社(事業所)によって待遇が全然違います。
私が働いていた時、もう少し給料をもらっていました。
土日祝日は確実に休み。盆暮れ正月ゴールデンウイークは連休など公休だけでも120日以上ありました。(他に有給も事前申請すればとれました。)。
4:00点呼。荷物は前日夕方に積んでおり、そのまま出発。高速道路を使って移動し近くのSAで休憩。指定時間9:00に合わせて入場。自主荷役はせず相手方フォークリフトによる荷降ろし。9:45分帰り荷(空箱)を積んでもらい出発。13:00会社着。13:30会社の隣の工場で空箱を納め同地で翌日の荷物を積む。15:00終業点呼。翌日も4:00点呼。
このような勤務を週5回行い、給料は手取り38万円でした。
他の会社で働いていた時の内容です。
11:00点呼。昼までに近くの食品メーカーで荷積み(少量)。その後目的に向けて出発。15:00頃荷降ろし完了し、一般道を通って次の積み地に向かう。しばらく待機して20:00くらいから荷積み開始。手積みにより完了が22:00。そこから高速道路を使って移動。0:00くらいから荷降ろしをはじめ3:00完了(手降ろし、番号を見て3つに分けるので時間がかかる)。会社に戻るのが4:00。帰宅してしばらく寝たら、11:00に出勤。
これを週5~6日繰り返します。給料は手取り23万円でした。基本的にシフト制で、土日祝日は関係なく正月も仕事はありました。
給料・休日・働きやすさが全然違いますね。
平均は全然あてになりません。
「きつくないトラックの仕事」とは
きつくないトラックの仕事とは一体どのようなものでしょうか。
何を運ぶのか
まずは「何を運ぶ仕事か」です。
とてつもなく大きなものや重いものは人力では無理なので、積み降ろしにフォークリフトやクレーンを使います。ドライバーさんの仕事はその操作ですね(固縛は大変ですが。)。鋼材や機械、原料や液体などを運ぶ仕事が該当するでしょう。
小さな荷物を扱う仕事は、ドライバーさんによる手積み手降しが多くなります。小さいと言っても軽いわけではありませんし、何度も積み降ろしすれば疲れます。体を動かすのが苦手な方は向いていないかもしれません。
企業向け、例えば工場などに納品するトラックの仕事は休みが多いです。工場の休みと同じになるので、盆暮れ正月ゴールデンウイークも連休ですね。
コンビニ向けなど、常に納品先が営業しているところのトラックの仕事は土日祝も関係ないことが多いです。仕事が年中あるということですね。
何次受けか
所属する運送会社によってもトラックドライバーの仕事内容は変わります。
例えば大きな工場の隣にあり、そこからの注文を一手に引き受けている運送会社(一次受け)。この工場の仕事がほどんどなので、休日も同じように取得します。
- 積み地が近いので移動時間が短く、長時間労働になりにくいです。
- 同じ製品ばかり運ぶので、積み降ろし方法を覚えてしまえば作業は大変ではありません。ただし固縛のしかたなどマニュアル化されていることが多いのでこれを守る必要があります。
- トラックに工場(企業)の名前が入っていることが多いです。このためカスタムなどはほぼできません。
- 自社便が動かなくても収益があるので、給料は比較的良いことが多いです。
- 悪いイメージを嫌います。そのため速度や休憩時間など徹底的に管理されます。「あと少し走れば帰れる」なんて場合でも15時間を越えそうなときは、無理やりPAで9時間以上の休息(休み)をとらなければならないことがあります。
- 社員教育などの場にも出席する必要があり、早く帰庫してもそのために帰れないこともあります。
- 2024年の残業時間規制などにもしっかり対応しますが、その分ルールに厳しいです。
別の運送会社からの仕事をする運送会社(二次受け、三次受けなど・・)。
- 一次受け運送会社などから仕事をもらいます。
- 仕事内容は一次受け運送会社と同じですが、運賃は低くなります(一次受けが一部とる)。そのため同じ仕事をこなしても給料はやや少なくなります。
- 一次受けの仕事を行うときはそのやり方に合わせるので、気を使います。荷降ろしの順番を変えられる!なんてこともあり、ストレスを感じてしまうかもしれません。
- いろいろな仕事をするので、積み降ろし方法や固縛テクが求められます。
- 速度や休憩時間など、比較的管理はユルイことが多いです。
- トラックのカスタムもできるでしょう。
- 自社で運送予定を立てづらいので、休日であっても急に仕事を依頼されることもあります。
- 一次受けでできない仕事を「押し付けられる」こともあります。
私は冷凍車で引っ越しの仕事をしたことがあります。
待遇は良いがルールに厳しい一次受け運送会社。
給料と休日はイマイチだけれど自由に働けそうな二次受け・三次受け運送会社。
「キツイ」「きつくない」は一概にどれが良いとは言えなそうですね。
「きつくないトラックの仕事」の見つけ方
ルールに縛られてもいいから給料と休みを多くほしいという方は、工場などの仕事を引き受けている一次受け運送会社をねらうのが良いでしょう。
特徴として
大きな企業の近くにある、トラックに企業の名前が入っている(子会社となっていることもあります)、企業の休日にトラックが動いていない などがあります。
うるさいことを言われずに働きたい方は、他の運送会社からの依頼を受けて仕事を行う二次受けなどの運送会社をねらうのが良いでしょう。
特徴として
名称が独自のもの(個人名が多い)、カスタム車両がある などがあります。
「あの会社のトラックはいつも何を運んでいるのだろう・・」って見てみると、良い転職先がみつかるかもしれません。
とにかくトラック業界は会社によって待遇が全然違います。
まずは「給料」「休日」の希望を決め、それにあった会社をみつけましょう。
首都圏の方におススメのトラックドライバーの仕事ですはこちらのサイトで見ることができます。
【PR】東京・千葉・神奈川・埼玉の正社員募集の仕事を検索するならドライバーズワーク
電話面談で非公開求人を即日紹介。トラックドライバーのお仕事探しならドライバーズワーク
トラック専門で一都三県(東京・千葉・埼玉・神奈川)最大級の転職エージェント
そしてその会社の仕事内容が「きつい」か「きつくないか」考えてみましょう。
時間があればきになる会社の近くまで行って、トラックの出入りを観察してもいいですね。
【PR】
クリアのヒントがわかるトレーニング動画です!
スマホに入れてスキマ時間に見るだけ!
定期的な視聴で自然と深視力検査のコツがわかります。
不安を解決する5つのトレーニングを収録しています。