車内で使えるWi-Fi「ecoco」使い方から口コミ、解約方法まで解説

【この記事はPRを含みます】

「ecoco(イココ)」は大注目のチャージ型Wi-Fi。

2024年3月1日に発売されました。

使い方はとても簡単。

  • 端末を購入
  • USB(typeA)に差し込む(給電のため)
  • Wi-Fiが使える

これだけです。

海でも山でも車内でも「ecoco(イココ)」はUSB電源だけあれば使うことができます。

特に、車内での休憩時間を有効に使いたい方にはおススメのアイテムです。

「ecoco(イココ)」は誰でも簡単に使えます!

「ecoco(イココ)」は端末買い切りのスティックWi-Fiです。

使い方はとても簡単。

面倒な契約手続きは一切不要。

お好みのギガを選択し購入手続きを行うと、すぐに端末がご自宅に配送されます。

① 端末とプランを注文する

まずは公式HPから端末とプランの購入手続きを行います。【ecoco公式HP】

買い切りタイプで月額費用はありません。

面倒な契約手続きや個人情報の提出はありません。

初回購入時に選べるふたつのプランは次の二種類。

  • 大容量プラン    端末+100GB 有効期限365日 23,980円(税込)
  • スタンダードプラン 端末+10GB  有効期限365日 19,980円(税込)

一度に買うギガ数が多ければ多いほど1ギガあたりの料金がお得になる設定です。

② 端末を電源につなぐ

届いた端末を電源につないで設定を行います。

① 「ecoco(イココ)」をUSB(typeA)に差し込む。

② 「ecoco(イココ)」本体のランプが赤く点灯。約1分ほどで緑に。

③ これでWi-Fiを使うことができるようになります。

※ 使用する端末(スマホなど)との接続が必要です。

※ SSID/PWは箱と本体(カバー下側)に記載されています。

③ 8台の端末に接続可能

ecocoは、最大8台までのデバイスを接続できます。

スマートフォンやタブレット、パソコン、ゲーム機など、幅広い機器が使用可能。

部屋のコンセントに挿せば、家族で使うこともできます。

ecoco(イココ)はUSB給電するだけで利用できるので、お手持ちのモバイルバッテリーにつなげばそれでOKです。

車で使うのであれば、シガーソケットからUSB(typeA)がいちばん楽ですね。

  • ecoco公式サイトにて「端末購入はこちら」をクリック、商品ページにて100GBまたは10GBを選択。購入手続きで支払方法を入力。内容に間違いがなければ注文を確定。
  • 商品の発送と到着日時は購入時画面に表示される。平日12時までの注文で即日発送されることが多い。
  • 商品到着後、電源につなぎWi-Fi設定をして利用開始。他の手続きやプロバイダ設定は一切不要。
  • 通信量の残りはecoco公式サイト「容量確認」で確認可能。シリアルナンバーを入力することが必要。※シリアルナンバーは端末のカバーを上にスライドすることで確認可能。

「ecoco(イココ)」の基本スペック

ecoco端末はキャップ付きのスティック状。サイズは約10×4センチの縦長、重さは約35gで、手のひらに乗るサイズ。持ち運びは苦になりません。

引用【ecoco】

① 軽量で持ち運びやすい縦長の端末

細かなスペックはこちら

●サイズ(高さ×幅×厚さ):102.3mm×40mm×10mm ●重量:約35g●最大同時接続台数:8台●稼働温度:−25+65°C●通信範囲:20〜50m●Wi-Fi:802.11 b/g/n 2.4G●通信速度5G:上り速度50Mbps下り速度150Mbps

② 「ecoco(イココ)」の通信速度はダウンロード最大150.0Mbps

動画視聴、オンラインゲームなどは下り速度が重要視されます。

ecoco(イココ)の通信速度はダウンロード最大150.0Mbps。

YouTube再生やスマホゲーム、zoomは問題なくこなせますね。

③ バッテリーレスだから軽くて壊れない、車内置きっぱなしでもOK!

一般的にポケット型WiFi(モバイルルーター)の耐久年数は約3年とされていますが、ecoco(イココ)端末の耐用年数はなんと5年

どうしてそんなに長く使えるのか?

それは・・ecoco(イココ)がバッテリーレスの給電型だからです。

リチウムイオン電池搭載型のものは使うほどバッテリーが劣化していきますが、ecoco(イココ)はその心配はナシ!

だから長く使うことができるのですね。

さらにecoco(イココ)端末はバッテリーの膨張による不具合や破裂の危険がありません。

ですので、真夏の車内に置きっぱなしでも心配はありません。

④ Vsimで国内3大キャリア通信を実現

Vsim(virtual sim)は「SIMカードをクラウドサーバーで管理」する通信技術。

ecoco(イココ)はVsim技術を活用しています。

そのため国内3大キャリアの通信が利用可能となります。

利用する地点で一番電波強度の高い回線を自動でキャッチして接続するので、どこにいても安定した通信が利用できます。

スマートフォンで契約しているキャリアで通信障害が発生しても、ecocoがあれば他のキャリアの通信をご利用できるというメリットもあります。

100GB、10GBでできることは?ecoco(イココ)公式の情報

ecoco(イココ)公式HPには100GBでできること、10GBでできることが記載されています。

それによると・・

100GBでは

YouTube160時間再生、Spotifyで25000曲再生、NETFLIX140時間再生,primevideo110時間再生が可能

10GBでは

zoom25時間再生、ウェブ検索2.5万回、グーグルマップ2000時間、LINE500万回トークが可能

とのこと。

動画視聴をするなら10GBではちょっと物足りないかもしれないかもしれません。

あくまでも参考までに・・。

ギガがなくなったらどうする?24時間365日チャージが可能

引用【ecoco】

初回購入したギガを使い切った場合、ギガを自由に追加することができます。

おかわりギガの有効期限は365日プランと30日プランのふたつ。

短期的に大容量の通信を使う予定のある方は、30日プランがおススメ。

1GBあたり約50円にておかわりが可能です。

急にギガが足りなくなった時でも、24時間365日「おかわり(ギガ追加)」の手続きができます。

「おかわり専用サイト」もしくは「専用アプリ」よりおかわりはお買い求めいただけます。

追加ギガが多く有効期限が短いほど安くなる料金設定です。

「ecoco(イココ)」には専用アプリがあります。

これを使えばギガ容量の確認、ギガの追加(おかわり)がすぐにできます。

24時間365日対応!昼間じゃないと窓口が受け付けてくれないから・・なんてガマンする必要がありません。

「ecoco(イココ)」が繋がらないときは

しecoco(イココ) Wi-Fiに接続できない場合は、次に挙げる方法で問題解決できます。

① デバイスのWi-Fi設定を確認

SSIDやパスワードが正しく入力されているか、確認してください。

② デバイスの接続状況を確認

デバイスが機内モードに設定されている場合は、ecoco(イココ) Wi-Fiに接続できません。

また、他のネットワークに誤って接続していることがないか、確認してください。

③ ecoco(イココ)を再起動してみる

上記項目を確認後も問題が解決しない場合、ecoco(イココ)の電源を切り再起動してください。

それでも接続問題が解消しない場合は、サポートセンターに連絡してください。

ecoco(イココ)の口コミ

まずは良い口コミから

  • 動画も快適に視聴できる
  • コスパが良い
  • チャージ式で無駄なく使える
  • 簡単
  • コンパクトで持ち運びがラク
  • 発送が早く対応が良い  など。

① 動画も快適に視聴できる

快適で使い心地が良い(車内で使用)、主にYouTubeのストリーミング再生で利用しているが回線速度もちょうど良いとのこと。リモート会議でも問題なく使えるというコメントがありました。

② コスパが良い

必要なだけギガを使える、ランニングコストが一切無いので使わなければ無料。アプリで残量チェックが簡単にできることは便利ですね。

③ チャージ式で無駄なく使える

使い切りで必要になったらチャージできる方式は無駄がない。自分のペースで使える。

毎日使うわけではないので、必要な時に使えるのがよい。

④ 簡単

使うまでに難しい手順がない。モバイルバッテリーに挿すだけですぐに使える。

⑤ コンパクトで持ち運びがラク

軽くて持ち運びが楽。

見た目がシンプルで良い。逆に無くなるのが怖いレベル。

⑥ 発送が早く対応が良い 

平日12時までの注文という条件で即日発送、場所によっては1日~2日で届く。

突発的に欲しくなった場合に役立つ。

ギガのことで問い合わせをしたが、すぐに対応してもらえて助かった。

機械音痴でも接続することができた。

次は「イマイチ」な口コミを。

  • 通信が安定しないことがある
  • 使い放題プランがない
  • 初期費用がきつい
  • 電源が無いと全く使えない
  • ギガに期限がある など。

⑦ 通信が安定しないことがある

車で使用する場合、山間部などで通信状態が悪くなることはあります。

といっても、これは無線通信全般に言えることでもあります。

⑧ 使い放題プランがない

ギガを無限に使うことができるプランが無いため、大容量通信では不足する場合も

あまりにも多くのギガを使う人には向いていないかもしれません。

⑨ 初期費用がきつい

これはecoco(イココ)最大のデメリットかもしれません。

使い始めの最初の端末購入ではなかなかの金額が必要となります。

端末+容量10GBで19,980円(税込み)、容量100GBで23,980円(税込み)です。

これは一般的なモバイルWi-Fiと比べても初期費用だけは高額と言えます。

⑩ 電源が無いと全く使えない

バッテリーレスはecoco(イココ)のメリットでもあるのですが、外出先などで使う場合万が一モバイルバッテリーを忘れた場合、全く使うことはできません。

一方、車で使う場合は電源供給は簡単なので、悩むことはほぼ無いでしょう。

⑪ ギガに期限がある

ecoco(イココ)で使えるデータ容量には有効期限があります

基本は365日、おかわりチャージでは30日または365日の有効期限となります。

これを過ぎると全く使えなくなるので、正直損します。

ギガのおかわりは簡単にできるので、先にあまり買いすぎないようすることが上手に使うポイントです。

いらなくなったら?「ecoco(イココ)」の解約方法

「ecoco(イココ)」の解約手続きは不要です。

使い切りなのでギガがなくなったり不要になれば、端末を処分するだけです。

「ecoco(イココ)」のまとめ

「ecoco(イココ)」は面倒な契約、月額料金は一切ナシ。

あなたが欲しい時に望む分だけギガを使えばOKです。

理由があってキャリア契約ができない方でも使える。

現在契約しているキャリアでは「ギガが余ってもったいない」と思う方は節約になる。

バッテリーナシなので火災の危険ゼロ。車載Wi-Fiに最適!

電源につなげばどこでもWi-Fiが使えるのでアウトドアにも大活躍。

デメリットはこちら。

一定の初期費用がかかる。

ギガを有効期限までに使い切らないと消えてしまう・・。

など。

購入はHPからどうぞ!

一つ言えるのは・・

車で使うには最高のWi-Fiである!ということです。

契約不要ですぐに使えるUSB型スティックWi-Fi【ecoco】

他に・・使っていないスマホ・タブレットがある方はSIMカードを入れ替えるだけで有効利用する方法もあります!



【PR】深視力検査に不安はありませんか?

「目は良いのにできない人」におススメ「深視力トレーニング動画」

「深視力トレーニング動画」は、これまで何度も深視力検査の現場に立ち会ってきた検査員が考えたもの。

「棒の動きの正しいイメージ」を身に着けることを目的に作成されました。

深視力トレーニング動画は誰でも簡単に使うことができます!

必要なのはスマホだけ。

もちろんパソコンでも視聴できます。

こちらのページで詳しく紹介しています。