1「花」「台所用品」は女性、「大工道具」「乗り物」は男性が得意
認知機能検査の現場に何度も立ち会った経験からわかったことです。
女性は「花」や「台所用品」のイラスト問題が得意です。
これは「チューリップ」です。
これは「包丁」です。
男性は「大工道具」や「乗り物」のイラスト問題が得意です。
これは「ノコギリ」です。
これは「トラック」です。
イラスト引用:警察庁ウエブサイトhttps://www.npa.go.jp/policies/application/license_renewal/ninchi.html
いったいどうしてなのでしょうか?
2「よく知っているもの」は覚えやすく「思い出しやすい」
「包丁」の例で見てみましょう。
「このイラストを覚えてください」と言われた男性は・・
包丁だね・・。
男性の「包丁」に対する「想い」は・・。①「包丁」だけ。
女性はどうかというと、
普通の形の包丁ね。出刃ではないみたい。そういえば最近出刃包丁使っていないわね。魚を丸ごと買ってくることがなくなったからね。たまには刃をといでおこうかしら・・。
女性の「包丁」に対する「想い」は・・。①「出刃ではない」②「出刃は使っていない」③「魚をさばく」④「刃をとぐ」などたくさん。
女性の「包丁」に対する「想い」は男性より多いですね。
同じイラストを見ても、考えることが違うようです。(※一例です)
「想い」は記憶と再生のヒントになります!
3 イラスト問題の悪い覚え方
「そのまま」覚えるのは難しいです。
これは、大砲です。これは、オルガンです。
これは、耳です。これは、ラジオです。
これは、テントウムシです。これは、ライオンです。これは、タケノコです。これは、フライパンです。
これは、ものさしです。これは、オートバイです。これは、ブドウです。これは、スカートです。
これは、にわとりです。これは、バラです。
これは、ペンチです。これは、ベッドです。
大砲・オルガン・耳・ラジオ・・と順番に覚えるのは大変。
どうしてかというと、この16種のイラストに「つながりが無い」からです。
「あなたが仕事で使う道具を16個教えて」でしたら、すぐ思いつくし思い出すのも簡単ですね。
4 イラスト問題の良い覚え方
イラストにあなたの想いを入れましょう。
具体的には少しだけイラストについての情報を増やし、あなたが覚えやすく思い出しやすいものにします。
例えば「ものさし」。
似たようなもので「線引き」がありますが、ふたつの違いは何でしょうか?
「ものさし」は長さを測る道具。「線引き」はペンなどをあてがい線を引く道具です。見分け方は0の位置。「ものさし」は端に0があり、「線引き」は少し離れたところに0があります。
ここで「へぇー」と思った方。
このイラストを覚えるチャンスです。
「ものさし」と「線引き」の違いを覚える必要はありません。
でも「ものさし」と聞いたとき、
「そういえば何かあったな・・。線引きとどこが違うかって話だっけ・・」
このようにちょっとモヤっとなればOKです。
これによりあなたの「ものさし」への想いは
①「線引きとは違うもの」 ②「理由は忘れたが「へぇ~」と思った」 ③「たしか0の位置が違う」
と、以前より増えていますね。
「この前聞いた話なんだけどさ、ものさしと線引きの違いって知ってる?」
「誰かに伝える」とより想いが強まります。
他にも
「ニワトリ」が飛べなくなったのは人間のせい
「ペンチ」は「つまむ」という意味
このようにイラストにちょっとした情報を足せば、覚えやすく思い出しやすいものになります。
5 認知機能検査をきっかけに「調べもの」をするのはどうですか?
認知機能検査で一度に出題されるイラストは16種。
これがABCDの4パターンあり、全部で64種になります。
イラストは秘密ではなく、警察庁によって公開されています。
イラスト引用:警察庁ウエブサイトhttps://www.npa.go.jp/policies/application/license_renewal/ninchi.html
当サイトからも見ることができます。
この64種のイラストについて、全部調べてみるのはどうでしょうか。
「テントウムシ」の星の数っていくつだろう・・
「タケノコ」って1日でどのくらい伸びるのかな・・
こんなことを調べてまとめ、自分の知識にするのです。
「テントウムシ」と「タケノコ」に対するあなたの想いが強くなります。
そして、
「想い」は記憶と再生のヒントになります!
【PR】6 簡単にあなたの「想い」を強めるアイテム
でも・・64種類のイラストを調べるのは大変!
そんなあなたにおススメするのが「認知機能検査イラスト問題トレーニング」動画です。
動画の内容はこちら
隣の「タケノコ」が自分の庭に生えてきたら採っても良い?
良いテントウムシの見分け方は?
このような、あなたの想いを強くするネタをパターンごと16種集めています。
デモ動画(clickで再生)※編集してあります。
この動画を定期的に視聴することで出題イラストの理解が進み、検査の「手がかり再生問題」で楽に覚えることができるようになります。
「今日はAパターン」って決めて見るとよさそう。
4つのイラストごとに思い出す時間が。
その後、答え合わせができます。
一緒に見ても楽しそうね!
購入後、ダウンロードすることができます。
データをスマートフォンなどに入れてご使用ください。
パターンごと4種の動画を用意しています。
「ものさしと定規の違いはなに?」「ニワトリが飛べなくなった理由は?」など、イラストに関する16の質問と回答、解説を収録。
「認知機能検査イラスト問題トレーニングパターンA」のショップはこちら
「ユリが苦手な動物は何?」「トマト裁判で争った内容とは?」など、イラストに関する16の質問と回答、解説を収録。
「認知機能検査イラスト問題トレーニングパターンB」のショップはこちら
「電子レンジの「チン」は何の音?」「セミの声は携帯電話で聞こえないのはホント?」など、イラストに関する16の質問と回答、解説を収録。
「認知機能検査イラスト問題トレーニングパターンC」のショップはこちら
「出刃包丁の出刃とは?」「ヘリコプターはエンジンが止まったらどうなる?」など、イラストに関する16の質問と回答、解説を収録。
「認知機能検査イラスト問題トレーニングパターンD」のショップはこちら
まとめて購入することはできないの?
お得なセットがあります!
「認知機能検査イラスト問題トレーニングABCDセット」
パターンA、パターンB、パターンC、パターンDの4つの動画のセット。
(バラバラで購入するよりお得です。)
「認知機能検査イラスト問題トレーニングABCDセット」のショップはこちら
1日1回見るだけで馴染みのない「包丁」への「想い」が強まりそうだな!
知らないうちに「ものさし」を覚えてしまったわ!
でも・・。
「認知機能検査イラスト問題トレーニング」には一つだけ弱点があります。
それは効果が出るまでに時間がかかること・・。
イラストが頭に思い浮かぶようになるには、定期的に視聴することが必要です。
そのため、認知機能検査まで時間が無い方にはおススメできません。
始めるのは今だな!
そういうことね!
「認知機能検査イラスト問題トレーニング」で自信をもって検査に臨んで下さい!
「認知機能検査イラスト問題トレーニングパターンA」のショップはこちら
「認知機能検査イラスト問題トレーニングパターンB」のショップはこちら
「認知機能検査イラスト問題トレーニングパターンC」のショップはこちら
「認知機能検査イラスト問題トレーニングパターンD」のショップはこちら
「認知機能検査イラスト問題トレーニングABCDセット」のショップはこちら
それでも時間が無い方はこちら↓