運転免許

運転免許

中型免許VS中型8t限定免許「お役立ち度」「レア度」「更新のしやすさ」を撤退比較

現在多くの方が持っている中型免許。40代以上の方はほぼ100%持っているでしょう。この中型免許、二つの種類があるというのは御存じでしょうか?一つは純粋な中型免許。もう一つは中型8トン限定免許。この違いは一体何なのでしょうか。お役立ち度、レア度、そして更新のしやすさの3つについて解説します。1 お役立ち度運転免許の「お役立ち度」というと、「どれだけ広い範囲の車を運転できるか」ということに絞られるでしょう。何といっても「もともと禁止されている運転という行為を許可をもらって行う」のが運転免許制度ですからね。基本的に大きな車ほど簡単には運転できないようになっています。二つの免許で運転できる車の大きさは...
運転免許

令和7年4月法改正後の「マニュアル(MT)免許」に隠された危険性とは?

2025年4月から、マニュアル(MT)免許の取得方法が一部変更されました。道路交通法施行規則等の改正が行われたことによります。これについて、MT免許取得のハードルが上がり、MT免許取得者がさらに減る恐れがあるという話も聞かれます。もしかすると、将来MT車自体が無くなってしまうかもしれません・・。新マニュアル(MT)免許のとりかたで見える心配な点とは以前は教習所に入校するときに「MT」にするか「AT」にするかを決めていました。ですが今はAT一択。選ぶことはできません。それではMT免許を取りたい!という人はどうするのか・・というと約30時限のAT車による教習を終わらせる。これには路上教習も含まれま...
運転免許

大型免許「費用・条件・視力」とりかたを指導員が解説

大型免許を取りたいという方の多くが気にするのは「いつぐらいまでにとれるかな」「いくらくらいかかるかな」ということ。免許取得までの期間は意外と長く、また費用も思ったよりかかります。これを劇的に短く安くする方法というのは無いのですが、あらかじめ知っておけば時間もお金も無駄なく免許取得できるコツはあります。また多くの方が躓く壁もあるので、情報を集めておけば事前に回避できるでしょう。私マウスはこれまで多くの交通教育に関わってきました。もちろん教習指導員資格も持っています。その経験から、これから大型免許を取得しようと考えている方に有益な情報を提供できると考えています。今回は自動車教習所に通って大型免許を...
運転免許

中型8t限定免許「限定解除」「方法とメリット・デメリットを解説」

皆さんの運転免許に「中型車は中型車8tに限る」と書いてありますか?この「8t限定」を解除するとどうなるのかについて紹介します。この記事でわかること中型8t限定解除の方法中型8t限定解除の効果中型8t限定解除のデメリット今よりもうちょっと大きな車を運転できる免許が欲しいな・・と考えている方。行動する前に絶対知っておいてもらいたい情報を紹介しています。中型8t限定を解除すると「大きなトラック」「マイクロバス」を運転できる中型8t限定を解除するとどうなるのかを説明します。中型8t限定免許とは中型8t限定免許とは、ふたつ前の普通免許のこと。2007年に道路交通法の改正によって新しく中型免許ができ、元の...
運転免許

運転免許の更新忘れ「うっかり失効」になってしまったら?

この記事でわかること① うっかり失効になってしまったら運転は絶対にダメ② 失効後6ヵ月以内であれば適性試験に合格すれば免許が交付される③ 失効後6ヵ月を超えると仮免許をもらえる。その後は教習所へ「うっかり失効」とは運転免許には有効期間があります。永遠ではありませんので、何年かに一度更新をします。免許更新、しないといったいどうなるのでしょうか。わざと更新しない方はいないと思いますが、ついつい更新時期を忘れることはあります。「来年更新だと思っていたら今年だった」とか「仕事が忙しすぎて忘れてしまった」など。そんな免許更新を忘れてしまうことが「うっかり失効」。そして、やってしまった方が「うっかりさん」...
運転免許

2025年3月「マイナ運転免許証」10の特徴「マイナ免許」にしてはダメな人とは?

警察庁はマイナンバーカードと運転免許証を一体化させた「マイナ免許証」の運用を、2025年3月24日から開始することを発表しました。この記事では「マイナ免許証」についてとにかく簡単に解説します。今後変更もあることを十分ご承知ください。「マイナ免許証」10の特徴「マイナ免許証」の特徴をまとめます。メリットなのかデメリットなのかわからない部分もありますので、そのことについては触れません。特徴1 手持ちのカードが一枚減るマイナンバーカードのICチップに運転免許証の情報を記録させることで「マイナ免許証」として使えるようにするものです。運転免許証が不要になるので、手持ちのカードは一枚減りますね。【記録され...