運転免許のとり方ガイド

深視力検査攻略研究

深視力検査が難しい2つの理由とは?検査員がアドバイス

私はこれまでに何度も視力検査に携わり、多くの検査器に触れてきました。合格のコツについて紹介します。「深視力検査」は苦手な方が多いですこのような検査です。clickで再生(右側に判定●が出るところが20mm以下)2.5m先にある三本の棒のうち真ん中の棒だけが前後に移動します。三本が横一直線にそろったところで手元のボタンを押します。この時の誤差が3回の平均で20mm以下であることが合格の条件です。やや「遠くのもの」を見る検査です。深視力検査が難しい、苦手と感じる理由は2種類私はこれまでに何回も深視力検査の現場に立ち会い、たくさんの「苦手な方」を見てきました。そのような方に共通する2つの点を紹介しま...
運転免許のとり方ガイド

「運転免許」試験中にこれを言われたらすぐにやれ!

試験前に知っておくべき試験官が行う「3つの指示」運転免許試験の雰囲気って嫌ですよね。自分の動きを隣でジッとみられているあの感じ。途中で逃げ出したくなる人もいるかもしれません。しかもあの試験官の方々。いかにもお堅い感じで笑顔なんてほとんど無し。「次の信号を右」とか「50番のクランクに入って」なんて無機質な言葉だけが響く車内の重い空気、あれどうにかならないんですかね。「今日はいい天気ですね」みたいな雑談も交えてくれたら緊張も解けて、逆に試験を受ける私たちも実力を出せるかもしれません。ですが、あの試験官の方々も、好きであんなお堅い態度をとっているわけではないようなのです。実は免許試験をしっかり行うた...
運転免許のとり方ガイド

トラック免許の費用は?「大型・中型」難易度を教習指導員が比較!

トラック免許はどちらがお得?こんにちは、マウスです。教習指導員資格を持っています。ついでにトラックドライバー経験もあります!将来トラックの仕事をしてみようかな~と考えている方。あのでっかい車体を巧みに操って世のために大切な荷物を運ぶ姿はなかなかカッコいいですよね。運送の仕事をするためには運転免許が絶対に必要です。トラックを運転できる免許といえば中型免許か大型免許なのですが、いったいどちらの免許をとるのがいいのでしょうか。中型免許をとるのと比べて、大型免許をとるのにはそれなりのお金と時間がかかります。普通免許を持っている方が教習所に通った場合のふたつの免許にかかる金額の差はおよそ18万円。という...
運転免許のとり方ガイド

大型・中型免許試験課題「隘路(あいろ)」の攻略方法

大型・中型免許「修了検定」の最難関課題「隘路(あいろ)」隘路とは大型・中型免許(二種)を取得するとき、修了検定(仮免許前の運転試験)で行う課題です。いただくコメントの中で運転免許試験の「隘路課題が難しい」というものが多く、難易度はかなり高いです。隘路課題は、曲がった先の狭い枠の中にピッタリ車体を入れるというもの。●慣れない試験車両でクラッチ操作のマニュアル車●とんでもなくデカいトラックというとても扱いづらい車を初めて見る狭~い場所に入れるというのは大変なことですね。公道でトラックを運転するときこの課題のような狭い道に曲がっていくこともあると思いますので必要な技術なのですが・・この隘路課題のやや...
運転免許のとり方ガイド

二輪免許「一本橋」どんな方でも7秒以上乗れる方法

実は難しい「低速バランス」なかなか難しい二輪免許試験。普通に走るだけなら良いのですが、スラロームやS字・クランクなど、一般道にはなさそうな教習コース独自の課題はなかなか大変ですよね。その中でも「苦手」という方が多いのが一本橋。いわゆる「低速バランス」なのですが、初めてバイクに乗る方はもちろん経験者であっても手こずることが多く、教習時間がどんどん伸びて最悪の場合「二輪免許をあきらめる」なんてことにも。今回はそんな一本橋の攻略方法を紹介します。「乗れない」「落ちる」「タイムがいかない」というそれぞれの悩みごとにコツを紹介しますので、是非最後までご覧ください。一本橋とはいったい?一本橋とは長さ15m...
運転免許のとり方ガイド

トレーラー(牽引)「方向変換」の攻略方法

最大の難関「方向変換」右バック?左バック?免許センターや教習所で行う牽引車免許試験で、最大の難関が「方向変換」通称「車庫入れ」です。牽引車の免許試験課題はほかに狭路の通行があるくらいで、この方向変換さえできればほぼ合格できると言っても過言ではありません。幅5mの車庫にバックでおさめ、入ってきた方向に出ればよいのですが、これが想像以上に難しく普段トラックを運転されている方でもなかなかできないことが多いです。教習所で教習を受ける場合、牽引車のの最短時限数は12時限なのですが、そのうちのほとんどをこの車庫入れに費やすほどなのです。どうしてこんなに難しいのか。それは免許センターや教習所で使っている牽引...