免許更新・講習・違反・トラブル

免許更新・講習・違反・トラブル

「廃止はいつ?」深視力検査を行う根拠とは

深視力検査画面。clickで再生(右側に「判定●」のアイコンが出たタイミングが合格基準20mm以下)大型免許・中型免許・準中型免許などを取得するために、通常の視力検査と深視力検査に合格することが必要です。通常の視力検査 「ランドルト氏環」を用いた視力検査深視力検査 「三桿法(さんかんほう)」を用いた検査三桿法は、「物体を立体的に捉える力」「正常な遠近感」を測定する視力検査です。3本の棒のうち真ん中の1本が前後に動きます。すべての棒が1列に並んだタイミングで手元のスイッチを押し、棒の動きを止めます。棒の位置の誤差から深視力を測定します。合格基準は3回の誤差の平均が20mm以内です。深視力検査は「...
マウス運転

運転免許制度「まとめ解説」

長年運転を続けているといろいろなことがあるもの。よくわからない、運転免許制度について簡単に説明します。1 第一種運転免許は10種類あります「大型免許」で「大型特殊自動車」を運転することができるでしょうか?大型免許では大型特殊自動車を運転することはできません。この関係がなかなかわかりにくいですね・・。第一種運転免許にはいくつもの種類があり、それぞれの運転免許によって、運転できる自動車等が決められています。第一種運転免許には10種類あります。大型中型準中型普通大特大自二普自二小特原付牽引大型免許運転可運転可運転可運転可運転可運転可中型免許運転可運転可運転可運転可運転可中型8t免許一部可運転可運転可...
免許更新・講習・違反・トラブル

「深視力トレーニング動画」の効果が出る練習方法

5つのトレーニングの説明デモ動画 clickで再生します。深視力トレーニング動画は「5つのトレーニング」で構成されています。目的を意識して視聴することで、トレーニングの効果があがります!トレーニング① 棒の動きと並ぶ様子を確認するトレーニング①は検査器内部の様子を撮影した動画の視聴です。これを見て次の3つのことを確認してください。①棒が動く速さ ②手前から奥までの距離 ③3本並ぶ様子速さ・距離の確認は「何秒」「何センチ」という掴み方でなく、自分の素直な感想を持つことが大切です。「思ったよりゆっくり」とか「移動距離はなかなか長いな」というようなもの。「折り返しにはちょっとタイムラグがあるな」なん...
免許更新・講習・違反・トラブル

運転免許の更新忘れ「うっかり失効」になってしまったら?

この記事でわかること① うっかり失効になってしまったら運転は絶対にダメ② 失効後6ヵ月以内であれば適性試験に合格すれば免許が交付される③ 失効後6ヵ月を超えると仮免許をもらえる。その後は教習所へ「うっかり失効」とは運転免許には有効期間があります。永遠ではありませんので、何年かに一度更新をします。免許更新、しないといったいどうなるのでしょうか。わざと更新しない方はいないと思いますが、ついつい更新時期を忘れることはあります。「来年更新だと思っていたら今年だった」とか「仕事が忙しすぎて忘れてしまった」など。そんな免許更新を忘れてしまうことが「うっかり失効」。そして、やってしまった方が「うっかりさん」...
免許更新・講習・違反・トラブル

2025年3月「マイナ運転免許証」10の特徴「マイナ免許」にしてはダメな人とは?

警察庁はマイナンバーカードと運転免許証を一体化させた「マイナ免許証」の運用を、2025年3月24日から開始することを発表しました。この記事では「マイナ免許証」についてとにかく簡単に解説します。今後変更もあることを十分ご承知ください。「マイナ免許証」10の特徴「マイナ免許証」の特徴をまとめます。メリットなのかデメリットなのかわからない部分もありますので、そのことについては触れません。特徴1 手持ちのカードが一枚減るマイナンバーカードのICチップに運転免許証の情報を記録させることで「マイナ免許証」として使えるようにするものです。運転免許証が不要になるので、手持ちのカードは一枚減りますね。【記録され...
免許更新・講習・違反・トラブル

運転免許の住所変更は「いつ・どこで?」以前の住所がバレないようにする方法とは?

運転免許の住所は「変更しないとダメ?」引っ越ししたら運転免許の住所は変更しないとダメなのでしょうか・・転居や結婚などで住所や氏名などが変わったとき、できるだけ早く住所地の公安委員会に変更届をして免許に記載されている内容を変更しなければならないと法律(道路交通法94Ⅰ、Ⅱ)で決められています。これを行わないと1万円以下の罰金又は科料という罰則があります。運転免許住所変更で用意するもの免許証の住所を変えるのは思ったより簡単です。警察署、運転免許センターで簡単にできます。持ち物運転免許証現住所を確認できる書類現住所を確認できる書類は住民票や健康保険証などだけでなく、新住所に届いた郵便物などでも良いそ...